SSブログ
Other pics ブログトップ
前の10件 | -

Olympus PEN-Fで香港の旅 [Other pics]

CausewayBay-1.jpg

11/19-23の日程で香港へ行ってきました。仕事でなくプライベート旅行で行くのはこれが初めて。
なんとなく行きたくなって飛行機代いくらくらいするんだろ?と思ってネットで調べたらLCCでなくても2万6千円で行ける航空会社があり思わずポチってしまったという経緯。
出張の夜に徘徊したので土地勘は大体あり、ほとんど迷わずアクセスできました。
今回の目的はどこかノスタルジックな香港を撮るということ。先日購入したオリンパスPEN-Fを持って行きました。出発前に迷った挙句α7rIIは留守番させることに決めたのですが、これは正解でした。
もともとノスタルジックな写真を撮るのにどうしてもCマウントのシネレンズを使いたかったからPEN-Fにしたのですが、今回はアメリカと違い車なしで電車バスを乗り継いでのアクセスになるので、αと2台体制なんて無理。しかも現地の中古カメラ屋でWollensakのCマウントレンズを格安でゲット出来、これがなかなか大当たりで現地でほぼ付けっぱなし状態だったのでやはりPEN-Fでよかったと。
これがそのWollensak Velostigmat 1inch/F1.5で撮ったCauseway Bay。撮りたかった雰囲気をバッチリ再現してくれました。
CausewayBay-2.jpg

今回旅程の後半は天気悪くライブバーでジャムセッションしたりグルメしたりと、あまり写真は撮らなかったのですが、着いた翌日は晴れたのでこの時とばかりに香港古い町並みツァーを敢行。1日で回りきる結構ハードなスケジュールでしたが事前の天気予報は滞在中ずっと雨マークだったので、なんとか目的達成できてラッキーでした。
場所は屏山(ピンシャン)と元朗(イェンロン)。どちらも深センに近い半島の北側の街です。ここらに数百年前からある家屋がそのまま残る村があるというので行ってみたいと思ったわけです。
屏山は割と観光地っぽく散策ルートもちゃんと地図が立っていて訪れる人も多かったです。
PingShan-1.jpg
PingShan-2.jpg
一方の元朗は本当にちょっとした横丁といった感じでそこに住んでいる人だけしかいない感じで、ボク的にはこっちが嬉しい。
Yuenlong-1.jpg
Yuenlong-4.jpg
Yuenlong-2.jpg
Yuenlong-3.jpg
Yuenlong-5.jpg

今回一番撮りたかったのはこういう感じ。ノスタルジックなモノクロと、中国独特の緑がかったグレーと煤けた朱色の世界。まあ中国本土行けばもっとありそうですがアクセス考えたらここらを楽しむのが良さそうです。
レンズが小型軽量なマイクロフォーサーズカメラはこういう歩き旅には一番使い勝手がいいですね。
やっぱPEN-F買っといてよかった。
nice!(1)  コメント(2) 

年に一度は梅撮りに:SONY α7r mkII at 池上梅園 [Other pics]

A7rII_DSC1661.jpg
年に一度はどこかに梅の花を撮りに行くのですがここはやはり外せない。
大田区池上本門寺裏にある池上梅園。ちょっと忙しかった合間を縫って2月の週末に行ってきました。こういう施設は大概早い時間に閉館になるのでなかなかいい陽の角度で撮ることは難しいのですが、冬ということもあり3時半くらいでなんとか少しはコントラストが上がってきた感じです。
A7rII_DSC1663.jpg
カメラはα7r mkII、レンズは花ということでFE90mmF2.8 MacroとFE Sonnar55mmF1.8の単焦点2本。FE90mmはかなりシャープなので今までよりちょっときりっとした表情の梅になった気がします。α7ファミリーはmkIIになってから色のチューニングが良くなった気がして今のところさしたる不満もなく、4200万画素を楽しんでいます。景色主体で90mmはどうかなと思いましたがこのところこいつが一番装着率が高いです。
A7rII_DSC1639.jpg
A7rII_DSC1716.jpg
A7rII_DSC1638.jpg
nice!(2)  コメント(2) 

α7II導入とかいろいろ [Other pics]

SONYからα7IIが出てしばらくたつのですがずっと気にはなっていて先日ついに導入しました。今回はα99を下取りに出しての購入です。
α7II.jpg
α7rがあるのでこれ買ってもどうかな、という気がして様子見だったのですが、手振れ補正がボディ側に入ったことで純正の単焦点レンズのFE 50mmF1.8やFE 35mmF2.8が手振れ補正利くこと、現在α7rで使っているオールドレンズでも手振れ補正が利くことなどメリットは大きいと判断し、その代わりに個人的には使用頻度的に短命だったα99は手放すことにして下取り交換としました。α900を残しAマウントのレンズはそっちで使って行ければと思っています。絵作りの点でやはりα900のほうが個人的に好きだし、アメリカに持ち出した回数も多く愛着があるので型は古いけどこっちを残そうと。
購入に踏み切ったもうひとつの理由は、Vario Tessar T*16-35mmF4が出たこと。レンズの選択肢があまりにも少ないFEレンズでしたがこの広角ズームの出来がとてもよくこれならEマウントαをメインで使えると思ったから。
まだあまりテスト出来ていないのですが室内で'66テレキャスを撮ってみました。
A72DSC0014.jpg
三脚+MFなので手振れ補正もAFもオフですが、かなりきっちり写る印象です。
α7rとも撮り比べをしてみましたが、さすが3600万画素機。ギターの6弦の巻きの部分の縞模様が解像してました。ただフォーカスの精度が悪いのかピーキングで合わせたフォーカスポイントとは違うポイントで解像していて微調整が必要みたいでした。α7IIは巻き弦の解像はしないものの、きちんとフォーカスされた絵が出てきました。アウトドア用途で考えると2400万画素でも機能面でα7IIのほうが絵の歩留まりは良さそうです。
nice!(1)  コメント(2) 

Fuji X-T1 : α7R買ったばかりだが。。。 [Other pics]

XT1-6.jpg
昨年11月にSONY α7Rを買ったばかり。しかも純正レンズが先月届いたばかりでフジX−T1です。
アホかと言われりゃそれまでですが既に持っているレンズの有効利用を考えるとまだまだAPS-Cサイズはやめられないわけで、それ故のX-E1だったわけですが、約1年使ってみてX-E1の稼働率は結局あまり高くなかった。これは絵の問題じゃなくて純粋に使い勝手の問題でした。とにかく一番の問題はEVFの反応の遅さ。ミラーレスだとマウントアダプターで古いレンズをMFで使うケースも多いわけですがEVFが遅いとピントの山もわからない。その点においてはO-MD E-M5のほうが使い勝手が良く、その分やはりX-E1の稼働率が落ちるわけです。
お店でX−T1を事前チェックした印象はばっちり。とにかくEVFがいい。画質もスピードもこれならOK。2000年からずっとフジのS1〜5Proを使ってアメリカを撮ってきたわけですがその当時に使っていたニコンレンズなどもこのボディとのバランスを考えると復活できそうな予感。
そうは言っても新ボディの購入ですからしばらく悩んだわけですが、フルサイズのイメージサークルでは使えないAPS-Cレンズも沢山持ってるわけでとくにかなり高価だったニコンのAF-S17-55mmF2.8などもう何年も完全に遊んでいる状態なのはもったいないし。
というわけでえいやと購入。まだあまり使えていないですが良い感触を持ってます。
XT1-1.jpg
XT1-2.jpg
いくつかまだ気になる点はあって、Xシリーズになって割と自然になったフィルムシミュレーションのVelviaがややS5Proの時代に戻ったような。。色の立ち方が少しきつくなったような気がします。
モノクロもいいね。しばらくモノクロで使ってみたいくらい。
XT1-4.jpg
XT1-5.jpg
絞りリング付きニコン→フジアダプターでニコンの17−55F2.8を付けてみました。
意外なことにフジの純正18ー55mmに比べ周辺がやや甘いような印象。
XT1-3.jpg
これはもう少し検証しないと。
というわけでまだこれからどんどん試し撮りしないとなんともですが第一印象は上々。
nice!(2)  コメント(2) 

α7R試し中〜横浜三渓園で最後の紅葉撮り [Other pics]

A7R-11.jpg
いよいよ紅葉の季節も終わりということで東京周辺で紅葉が一番遅い(らしい)横浜三渓園に行ってみました。今回はオールドレンズではなくLA-EA3を使ってAマウントレンズでまじめに(?)撮ろうと思い、定番のVario Sonnar T* 24-70mmF2.8と、かなりひさびさの70−300mmF4.5-5.6Gを持ってゆきました。この2つはLA-EA3でもAFが効くということだったのですがやはりどうも精度的にはMFアシストにはかなわないようで、結局最後までMFで使いました。
レンズ側が重くバランスがあまり良くなくて、しかも曇りということで手ブレがシビアでしたが、紅葉の景色的にはこの日が最も恵まれたようで、2時間半ほどでしたがかなり沢山撮れました。
A7R-12.jpg
A7R-13.jpg
A7R-14.jpg
A7R-15.jpg
A7R-16.jpg
A7R-17.jpg
A7R-18.jpg
A7R-19.jpg
A7R-20.jpg
曇りということでホワイトバランスを「日陰」にセットしたのですが激しく黄色被りしてしまい、一部レタッチしてます。
かなり寒かったので早めに退散しましたがわりと収穫はあったように思います。
ここは桜の時期にもう一回来たい気がしました。
nice!(1)  コメント(2) 

α7R試し中〜A.Shacht Ulm M-Travenar 50mm/F2.8 [Other pics]

A7R-9.jpg
A7R-10.jpg
シャハトのレンズって有名なわりになかなか中古市場に出なくて、今回たまたま見つけたのがこのM-Travenar50mm/F2.8。ミノルタMDマウントだけどEマウントアダプタ付きで売られており、α7Rのマクロ用にうってつけだったのでゲット。平日のため外で撮れず家でコダックエクターと先日のポートランドみやげのアクセサリーをマクロ撮影してみました。ピントリング回すとかなり画角が動いてしまうので三脚ブツ撮りは厄介ですがブツ撮りにシャッターチャンスという概念はないのでまあ気になりません。たしかにマクロと言うだけあって寄れることは寄れるんだけど、じゃあ例えばツァイスフレクトゴン35mm/F2.4とかより寄れるのかというとそれほど差はないような気もします。まあツァイス系とまた違った50ミリ、しかもマクロというところで十分持ってる価値はありますが。
土曜になってようやく外に持ち出せた。最寄り駅にて紅葉の季節から年末への移り変わりを試写。
A7R-5.jpg
A7R-6.jpg
A7R-7.jpg
A7R-8.jpg
ブルーが乗りやすいトーンの感じは今の季節にマッチしそうです。
nice!(1)  コメント(0) 

α7R試し中〜LA-EA3でAマウントレンズ使ってみる [Other pics]

A7R-3.jpg
純正マウントアダプターLA-EA3を購入。AマウントレンズをEマウントで使ってみました。LA-EA4が結構高いのと、ミラー内蔵で扱いに気を使いそうなのでEマウントの24−70mmが出るまで待とうと思っていたのですが、実はSSM,SAMレンズはLA-EA3でもAFが使えるとあり、価格も安いそっちをゲット。で、A900,A99で使っていたVario Sonnar T* 24-70mm/F2.8を装着。が、AFはめちゃ遅いし精度もMFとの差がかなりあるようで、AFはあまり使えないかもというのが今んところのジャッジ。
ですが愛用していたAマウントを有効活用できるメリットは、重量の点で旅にはもって行けないものの軽装で近距離お出かけ時やブツ撮り時では大きいです。
試しに撮ってみました。モノは2本目のEdwards E-LP-130。色の違いが反射に影響し前回と同じ露出では撮れませんでしたがローライプラナーで撮った時より一段とシャープ。
等倍拡大でもかなりリアル。
A7R-4.jpg

やっぱ外へ撮りにいきたいなあ。。。
nice!(3)  コメント(0) 

α7R試し中 [Other pics]

A7R-1.jpg
平日は外を撮っても手持ち夜景になってしまうので家でいつもと同じくギターで試し撮りをしてみたりします。被写体はZZToplessで使用中の最近のヘビロテ、エドワーズのE-LP-130レスポールモデル。
レンズはいくつか試した中、良さげだったローライプラナーHFT50/1.8に決め、三脚使用でMFアシストで12フレット付近にピントを合わせます。古いレンズはあまり細かい段階調整できないので絞りF8くらいに固定。ISO100でシャッター1.6秒。WBオートとしました。
ぱっと見、かなりしっかりした写りですね。やはり細部がきっちり解像するからでしょうか見え方が今までと違う気がします。等倍で見るとこんな感じ。
A7R-2.jpg
フィンガーボードの木目やフレットの汚れまできっちり見えるし、ピックアップカバーのテクスチャもはっきりわかります。純正レンズが発売されたら実力がはっきりするのでしょうがこのローライプラナーでもこれだけ解像するのでまずまずでした。外で撮れる日はなるべく持ち出して試し撮りを続ける予定です。
nice!(2)  コメント(2) 

SONY α7R まだ全然使いこなせない [Other pics]

ZZToplessDVD.jpg
帰国後結構バタバタ忙しくしてまして現地からアップしたまま更新途絶えておりました。ちゃんと無事帰っております。
仕事と言うよりは帰宅してからがいそがしく、ひとつはアメリカでのライブのDVD化。AVCHDは編集が難しく、MP4などに落とすとえらい時間かかるし、ケースの装丁とか時間がかかる作業ばかりです。それが終わるとカレンダー作り。11月のライブのため例年よりちょっと遅れていてこっちも急がないと。

と、そんな合間を縫ってゲットしたのがSONY α7R。クーポンやらポイントやら使ったらかなり安くなったので勢いでぽちってしまいました。
というわけでDVD作製が終了したタイミングで鎌倉紅葉巡り。
あいにくまだ完全な真っ赤にはなっていませんでしたがまあ面白かった。
まだフルサイズ用EマウントのレンズがないためマウントアダプタでM42レンズ付けての試し撮りになってしまいますがこの大きさでフルサイズならこいつメインで行くのは十分ありと思います。
縮小してるので全然高画素の意味ないですがこんな感じ。鎌倉宮にて。
kamakuraguu2.jpg
kamakuraguu1.jpg
まだまだ使いこなせていないんで、ゆるゆる使っていこうと思います。
α7Rはレンズ側手振れ補正なのでM42だと手振れ補正無しになってしまうので夜はOM-Dにスイッチ。長谷寺のライトアップが23日からだったので行ってみました。
Hasedera.jpg
こちらも沢山撮ってますがとりあえずこれだけ。
nice!(3)  コメント(2) 

SONY α99 :結局買っちまった [Other pics]

A99.jpg
発売から既に半年たってますが結局α99を買うことにしました。まあ破格値で買えるチャンスがあったからで市場の最安値くらいの値段だったらちょっと手が出なかったかも。α900がディスコンになり、メインのカメラがミラーレスに移行しつつあるところでαレンズの資産をどうするかが先日の旅の後の課題だったのですが、重量や機能面でなかなかα900に戻りにくいけど、重量はおいといてミラーレスに近い機能をフルサイズのカメラで使えることがボクにとってα99の最大の魅力だったわけです。NEX-7のようにMFピーキングがあったりMF拡大ができたりEVFゆえ露出をリアルタイムに見ながら決められたり、今持ってるαレンズでそれが出来たらかなり嬉しいわけで、まあいまいちカッコ悪いんだけど。。。
昨年のGWはα900とOM-DとNEX-7を持って行ったのですがそのときの印象が99をゲットして甦ってきました。OM-DもNEXもすごく良い絵を出すんですが、なんかこう、うまくまとめちゃいました的な良さという気がして、今回99の試し撮りをしてみて、ちょっと自分の目がミラーレスに慣れてしまっていたかもしれないという思いを強くしました。細かく見てもそんなに差はない、というかミラーレス機が悪いと思わないのですが、全体をパッと見た時にやはりダイナミクスというかリアリティのようなものがずいぶん違う。まだもっと使ってみないとわからないけど、900はだいぶ使ったのでその印象と同じものを感じました。まあそうは言ってもミラーレスがメインになるのは変わらないですが、次にアメリカ行くときはやはりフルサイズ復活かな。

これはSonnar T* 135mm
A99Sample1.jpg

以下はVario Sonnar T* 24-70mm F2.8
A99Sample2.jpg
A99Sample3.jpg
A99Sample4.jpg
A99Sample5.jpg
A99Sample6.jpg
A99Sample7.jpg

このところ天気が良くなくて試し撮り向きじゃないけど徐々に使いこなして行こうと思います。
nice!(3)  コメント(2) 
前の10件 | - Other pics ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。